|
ホニャララ |
 SAKEROCK(サケロック)は日本のインストゥルメンタルバンドである。同じ自由の森学園高等学校出身のメンバーが集まり2000年結成。インディーズレーベル「カクバリズム」所属。バンド名の由来は、マーティン・デニーの同名曲から。
メンバー 星野源 (ほしの げん、1981年1月28日 - )ギター・マリンバ担当。俳優としても活動中。 田中馨 (たなか けい、1981年3月29日 - )ベース担当。他アーティストのサポートやトクマルシューゴ&ザ・マジックバンド、ショピンなどでも活動中。 伊藤大地 (いとう だいち、1980年3月8日 - )ドラム担当。Good Dog Happy Men、グッドラックヘイワ、KILLING FLOORなどでも活動中。 浜野謙太 (はまの けんた、1981年8月5日 - )トロンボーン、スキャット、MC担当。KILLING FLOOR、浜野謙太と在日ファンクなどでも活動中。かつてYOUR SONG IS GOODのサイトウ"JxJx"ジュンと共にスペースシャワーTV「スペシャボーイズ」「スペシャボーイズジャパン」メインVJを務めていた。通称「ハマケン」。そのキャラクターを買われ、最近では俳優業も行っている。
シングル 穴を掘る/2、3人(2005年1月11日) 会社員と今の私(2008年8月6日)
デモCD SAKEROCK(2002年、廃盤) 慰安旅行/チョンジュの帰り道/DAINAMITEMACHUEIIIIN/モズレア/チャイニーズ・スケーター
DVD ぐうぜんのきろく(2005年11月16日) ぐうぜんのきろく2(2007年7月25日) ラディカルホリデー その0(2008年8月6日)
その他 オムニバス「日本の態度」(2003年8月6日) 2.Matakitene/宮崎吐夢とSAKEROCK 17.間仲間/SAKEROCK フィッシュマンズトリビュート「SWEET DREAMS for fishmans」(2004年4月21日) 6.いかれたBaby グループ魂ライブDVD「グループ魂の雨の野音(晴天決行)」(2005年4月27日)(宮崎吐夢のバックバンドとして出演) 10.アイツはdog Food! 11.慰安旅行 12.Mini Mini Chimpo ~バスト占いのうた~ 映画サントラ「黄色い涙 オリジナル・サウンドトラック」(2007年4月4日) オムニバス「細野晴臣トリビュートアルバム -Tribute to Haruomi Hosono-」(2007年4月25日) DISC2 18.日本の人/サケロックオールスターズ+寺尾紗穂 DVD「大人計画フェスティバル」(2007年4月27日)(SAKEROCKとして、また宮崎吐夢のバックバンドとしても出演) SAKEROCK収録曲:穴を掘る/慰安旅行/イケニエの人(ゲストボーカル:阿部サダヲ) 宮崎吐夢収録曲:慰安旅行(OL編)/Mini Mini Chimpo ~バスト占いのうた~/あいつはDOG-FOOD!/Matakitene/I want it that way オムニバス「極東最前線2」(2008年7月23日) DISC1 11.七七日(※新録)
[アーティスト名] SAKEROCK [タイトル] ホニャララ [CD番号] DDCK-1013 [発売日] 2008-11-05
1 会社員 2 菌 3 ホニャララ 4 老夫婦 5 餞(はなむけ) 6 やおや 7 最北端 8 千のナイフと妖怪道中記 9 におい 10 灰空(はいから) 11 今の私 12 エブリデイ.モーニン
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000110111101
|

REINE OKTAVE |
 自主制作音楽の同人音楽化 前述したコンピュータ音楽人口の増加、そしてCDプレスに必要な費用が低廉化されたことなどが合わさって、自主制作楽曲を形にすることが広まった。古くは"人生"(電気グルーヴの前身)に代表されるカセットテープでの自主発表もあったが、大きく広まったのはCDプレスの大衆化によるものである。
その性格上、既に大きなコミュニティを形成していた同人誌との共通点が多く、同人誌即売会に自主制作音楽が並べられるようになったのはごく自然な流れである。同人誌即売会の開催が回を重ねるにつれ自主制作音楽出展の規模が大きくなるとともに、同人音楽という言葉が広く使われるようになった。現在では同人音楽(同人ソフトも含む)は同人誌とともに同人コミュニティにおける1ジャンルにまで巨大化、コミックマーケットなど大型オールジャンル即売会の一角を成し、また同人音楽専門の即売会も開催されるようになった。
同人音楽の商業化 同人音楽は同人誌よりも歴史が浅い為、同人誌が作り手と読み手の交流が活発に行なわれるなど双方向性が強いのに対して、同人音楽は作り手から聴き手への一方通行性が強い。それにより、「同人は営利の場ではなく自己発表作品を頒布する場であり、全員が即売会を構成する参加者である」という従来の同人の概念が希薄で、サークル参加者の"販売"意識及び一般参加者の客意識が強い傾向がある。
このため、近年の同人サークルの中には、法人化等、積極的に商業化へ向かうものも存在する。これは、同人ショップの積極的な拡販(通販サイト開設等)は勿論、それまで同人音楽とは無縁だったamazon.co.jpが、2006年に取り扱った2ch発の楽曲「フルスロットル」のCD販売(インディーズレーベル経由)を経て、「Amazon e託販売サービス」[1]を立ち上げ、法人化したサークルのコンテンツ販売を受け付けるようになるなど、CD、着うた、通販(iTunes Storeもメジャーレーベルの他に、インディーズレーベルや、法人化されたサークルの作品の取扱いを始めている)等の商業流通ルートの受け皿の多様化によるものである。
主なイベント 同人音楽を頒布する為の主なイベントは以下の通り。
コミックマーケット M3 サンシャインクリエイション
[アーティスト名] 同人音楽 [タイトル] REINE OKTAVE [CD番号] CK-0012P [発売日] 2008-11-02
1 地霊達の起床 2 少女が見た日本の原風景 3 封じられた妖怪 ~ Lost Place 4 黒い海に紅く ~ Legendary Fish 5 Wonderful Heaven 6 Gather Gold
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000110110100
|

ライン |
 遊吟(ゆうぎん)は、日本のデュオ。島根県松江市出身。つばさレコーズ?ダブルウィング所属。
メンバー 伸治(しんじ、1982年6月2日 - ) ボーカル、ギター 血液型O型 卓(すぐる、1986年12月6日 - ) ボーカル、ギター、ハーモニカ、タンバリン、ピアニカ、カズー 血液型B型
二人は実の兄弟で、その間には現在六子として活動している姉妹もいる。
父親の持っているギターを伸治が遊び半分に引き始めそれがきっかけで音楽の世界へ興味を抱くようになった。 後に卓は伸治ではない別の者とグループを組んで活動していたが、伸治の誘いに応じグループを解散、遊吟の結成となる。 フジテレビ番組『ショーパン』では多彩な演奏技術を披露。楽曲は中高生の恋愛を歌った甘酸っぱい青春ラブソングが中心。
インディーズ 君が僕を愛してくれたから(地域限定、販売終了) Stand By You(地域限定、販売終了) ライン(地域、期間限定、販売終了) センチメンタルサマー 七色の変光星 イヴの夜 あの日の2人のように 水花火 愛の詩(アルバム、地域限定、販売終了)
シングル Fate(2008年1月9日) チェックメイト(2008年4月30日) あの日の2人のように(2008年9月24日)
[アーティスト名] 遊吟 [タイトル] ライン [CD番号] XNTR-15020 [発売日] 2008-11-05
1 Fate 2 チェックメイト 3 My little 4 雨 5 あの日の2人のように 6 ドライブ 7 ミルフィーユ 8 SUN FLOWER 9 14:10:06 10 おつきさま
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000110101110
|

rabbit song |
 ロクセンチ(rock-senti)は日本のスリーピースアコースティックバンドである。2003年結成。2006年FIVE D plusよりメジャーデビュー。名前の由来は「ロックでセンチメンタル」から。
メンバー 中原明彦(なかはらあきひこ、7月22日-)ボーカル?ギター。東京都出身 山田貴子(やまだあつこ、10月1日-)ピアノ。北海道出身
元メンバー 安田司(やすだつかさ、3月29日-)ドラム。神奈川県出身 → 2008年6月脱退
サポートメンバー 山川浩正(やまかわひろまさ)ベース。2006年のメジャーデビュー以降、現在まで、作品?ライブにサポート参加。THE BOOMのベーシスト。
インディーズ Continue(2005年2月23日) レイトショーを観にいこう(2005年10月7日) ワーナーマイカルシネマズ「レイトショーを観に行こう」キャンペーン?イメージソング メジャー マドレーヌ(2006年6月7日) 夕凪オレンジ(2006年8月9日) 映画「愛し合うことしかできない」主題歌 レイトショーを観にいこう/my life your life(2006年10月11日) 2006 ワーナーマイカルシネマズ「レイトショー」テーマソング/スカパー270ch「カミングスーンTV」エンディングテーマ/関西テレビ「バリサン」エンディングテーマ/FM802 10月度ヘビーローテーション 幸せになっちゃえよ(2007年8月8日)
ミニアルバム continue(2005年2月23日)
フルアルバム rainbow story(2007年1月24日)
楽曲提供 近藤真彦 『挑戦者』 TOKIO 『夜を吹き飛ばせ』 Hey! Say! JUMP 『冒険ライダー』作詞
ワーナーマイカルシネマズとの関係 2005年の初夏、ワーナーマイカルシネマズ新百合ヶ丘において『レイトショーを観にいこうキャンペーン』が行われ、イメージソングとしてデビュー前の彼らの『レイトショーを観にいこう』が起用された。 キャンペーンの一環として同曲のオリジナルミュージックフィルム(後に3rdシングルとして発売された同曲のプロモーションビデオとは異なる)が製作され、同じく製作されたCMと共に劇場で上映されていた。その他にも劇場限定ジャケットの「レイトショーを観にいこう」のシングルが発売されたり、限定DVDがプレゼントとして製作されていたようである(内容の詳細は不明)。
このキャンペーンは後に全国へ広がり、彼らがデビューした後の2006年にも新録された同曲がレイトショーのテーマソングとして使用された。また、映画館で使用されたミュージックフィルム及びCMはインディーズ版『レイトショーを観にいこう』シングルにDVDとして収録されている。
アーティスト名] ロクセンチ [タイトル] rabbit song [CD番号] VFCV-23 [発売日] 2008-08-20
1 rabbit 2 それでも彼女は海へ行く 3 春空 4 にび色の向こう 5 幸せになっちゃえよ (Full ver.) 6 ブラウニー 7 おはよう
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000110001011
|

MAD DISCO |
SHERBETS(シャーベッツ)は元BLANKE Y JET CITYの浅井健一が始めた4人組ロックバンドである。BLANKEY JET CITYが活動中の1996年にSHERBET名義で活動を開始、当初の音楽性はアコースティックサウンドを前面に打ち出したものであったが、1998年に現在のバンドスタイルの新生SHERBETSを結成。2000年のBLANKEY JET CITY解散後精力的に活動していたが、2002年JUDEの結成とともに活動を休止する。そして2005年活動を再開。この年浅井はJUDEとSHERBETS二つのバンドを並行して活動し、多忙を極める。浅井健一はSHERBETSを「宝物」と表現する。
なお、解散した3人組ロックバンドSHERBETとは何の関係もない
メンバー 浅井健一(ボーカル?ギター) 福士久美子(キーボード?コーラス) 仲田憲市(ベース) 外村公敏(ドラム) 1996年当時のメンバーは浅井健一(ボーカル?ギター)、水政創史郎(ギター)、福士久美子(キーボード)、スティーヴ衛藤(パーカッション)の4人。
シングル ゴースト(1996年7月10日)(SHERBET名義) ゴースト HIGH SCHOOL(1999年7月7日) HIGH SCHOOL/ステファニー/ジェイムズさん 38 Special(2000年10月12日) 38 Special/super charger/Merry Lou SANLIN BUGGY(2001年6月9日) 三輪バギー/人がわからないよ/太陽の羊 カミソリソング(2001年8月8日) カミソリソング/LONDON PUNKS BELL/シェイクシェイクモンキービーチ Black Jenny(2001年10月3日) Black Jenny/Baby Gun
アルバム セキララ(1996年7月24日)(SHERBET名義) 水/760/きせき/ソリ/丘へ行こう/麦/Black Butterfly/ひまわり/ゴースト/ラズベリー SIBERIA(1999年7月28日) HIGH SCHOOL/はくせいのミンク/アンドロイド ルーシー/ステファニー/レモンライム/ジョーンジェットの犬/VINNY/シベリア/君の肩にふれて/水上の月 AURORA(2000年12月2日) 愛はいらない/Merry Lou/グレープジュース/BAR Mie Boo/トカゲの赤ちゃん/勝手にしやがれ/エスカレーターと彼女の水彩画/タクシードライバー/チャームポイント/魔王をぶっとばせ/ポーリングクラッシュ VIETNAM 1964(2001年10月28日) 家畜の朝/岬のさる/サリー/ジマーマンラビン/友達/VIETNAM 1964/ラブジョビンダグ/夢見るストロベリー/王様と乞食/人間の100年後 Natural(2005年3月9日) フクロウ/ジュース物語/トラベルセンター/ライトブルー/Baby Revolution/わらのバッグ/未来のマシン/Hippy Junky Surfer/Hey Hey You You/教会/並木道 MIRACLE(2007年12月19日) Iceland Boy/Rainbow Surfer/ニテルネ/カリフォルニアドリーミング/見知らぬ橋/トライベッカホテル/GHOST HIGHWAY/赤いスポーツカー/Ray/コリー/フラフープ/冷たい愛 MAD DISCO(2008年10月29日)
アーティスト名] SHERBETS [タイトル] MAD DISCO [CD番号] BVCR-11123 [発売日] 2008-10-29
1 A GUN 2 Fire Bird 3 Mrs.Shelly Crown 4 MAD DISCO 5 KODOU 6 キャプテンフリー 7 水の中 8 50/50 9 Jamaican Dream 10 Under The Bed Blues 11 ヒカリ 12 Sweet Angel 13 VOODOO DANCE 14 灰になるまで
http://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110110000110000101
|
|